門真市舟田町で屋上防水工事を実施したビル事例をご紹介

門真市塩ビシート防水(機械的固定工法)

2025年3月、門真市の舟田町にある築37年のビルにて「屋上からの雨漏りが気になる」とのご相談をいただき、調査・施工を行いました。
調査の結果、旧来のゴムシートによる防水層が経年劣化し、機能を果たせなくなっていることが判明。
今回は、耐久性・防水性ともに高評価の『塩ビシート防水(機械的固定工法)』をご提案・施工いたしました。


目次

ビル屋上防水工事の施工概要

項目内容
工事内容塩ビシート防水(機械的固定工法)
工事期間約7日間
使用材料ビュートップ(田島ルーフィング製)
建物の築年数約37年
保証期間7年保証付き
建坪面積約45坪
費用約80万円(税込)

施工前後のようす

施工前の様子

施工前の様子

門真市特有の高湿度や強風による経年劣化が進行し、ゴムシートがひび割れ・剥離し、防水機能を失っていました。雨天時には雨水が建物内部に浸入し、テナントにまで影響が出る状況でした。

施工後の様子

施工後の様子

防水性・耐候性に優れる塩ビシートを用いた工法により、雨水の侵入経路を完全にシャットアウト。見た目も一新され、オーナー様から「これで安心して貸し出せる」とお喜びの声をいただきました。


屋上防水の施工ステップ

ステップ1:笠木の一時取り外し

笠木の一時取り外し

防水層の端部をしっかり施工するため、屋上の立ち上がり部分にある笠木(かさぎ)を取り外しました。

ステップ2:通気マットの敷設

下地としてUマットを敷設し、塩ビ鋼板で入隅・立ち上がりをしっかり押さえます。

ステップ3:UPディスクを設置

UPディスクを設置

塩ビシートと溶着するための専用ディスクを配置し、固定力と防水性を確保します。

ステップ4:塩ビシート張り付け

塩ビシート張り付け

ビュートップ(塩ビシート)を敷き詰め、ジョイント部には熱風機と接着剤を併用して溶着。細部もコーナーパッチで丁寧に処理します。

ステップ5:仕上げ・防水確認

仕上げ・防水確認

端部処理にはプライマーとシーリング材を使用し、重ね幅40cm以上を確保して最終確認を行いました。


担当スタッフからのひと言

松本和也

施工を担当した松本です。
門真市のように古い建物が多く立ち並ぶ地域では、防水層の寿命が過ぎたまま放置されているケースが少なくありません。
今回のような塩ビシートによる機械的固定工法は、下地への負担が少なく、長期間にわたって高い防水性を維持できる点が魅力です。
雨漏りでお困りの方は、ぜひ無料点検をご利用ください!


防水工法の種類と選び方

ゴムシート防水 vs 塩ビシート防水

比較項目ゴムシート防水塩ビシート防水
耐久性△ やや劣る◎ 高い
耐候性△ 紫外線に弱い◎ 紫外線・風雨に強い
工事価格○ 比較的安価○ 適正価格
メンテ性△ 手間がかかる◎ 維持管理がしやすい

どんなときに塩ビシート防水が向いている?

  • 陸屋根(平らな屋根)で雨水がたまりやすい建物
  • 下地を傷めずに施工したい場合
  • 長期保証付きの防水工法を選びたいとき

門真市のように、建物密度が高く風通しが悪いエリアでは、塩ビシート防水のような高耐久工法が特におすすめです。


まとめ

門真市でのビル屋上防水工事では、既存防水層の劣化を見極めたうえで、耐久性・防水性の高い塩ビシート工法が有効でした。屋上からの雨漏りは建物全体に被害を及ぼす前に、早めの点検と修繕がおすすめです。

無料点検・お見積りはお気軽にご相談ください!

ご相談・無料点検のご案内

無料点検ご案内

屋根の不具合は、早めに気づいて対処することが何より大切です。
「見てもらうだけでもいい?」 「とりあえず相談だけ…」 という方も大歓迎!
匿名相談やLINEからの気軽なご連絡も受け付けています。

電話番号: 0120-254-425 
メールアドレス: info@maxreform.co.jp 
お問い合わせフォーム: こちらをクリック 
公式LINE: LINEでお問い合わせ 
予約カレンダー: こちらをクリック

匿名でのご相談もOKです!皆様のご利用をお待ちしております。

お問い合わせはこちらから!

私たちは単なる家づくりではなく、
あなたの人生をより豊かにする住まいづくりのパートナーでありたいと考えています。
ぜひ、あなたの想いをカタチにするお手伝いをさせてください。

ご質問、ご相談、見学のご予約など、お気軽にご相談ください。

目次